6月の第1日曜日は日本勤労者山岳連盟が全国一斉に清掃登山を行う日である。愛知県連は毎年鈴鹿の御在所山と藤原岳で実施している。今回が33回目であり会員のみならず一般の登山者にもゴミの意識が浸透して登山道にはほとんどゴミは見られなくなった。
「あつた勤労者山岳会」は裏道・一の谷本谷・前尾根の3コースから登り清掃は裏道下山時に行ったがゴミは極めて少なかった。
|
 |
|
1. 本谷
本谷へは10人が入るが足並みの問題がありリーダーのSyoN.さんは5人づつの2パーティーに分けてくれた。70・69・69の3人にはありがたかった。リーダーとサブリーダーがわれわれに付いてくれて心強い。2月は雪を楽しんだが今日は新緑を満喫できる。 |
 |
|
2. 本谷
WK山岳会のH.さんを始めとする4人パーティーが追い越していった。快晴の上に谷間で風も無いのに心地よい。昨日の雨で水嵩を心配していたが増水どころかいつもより水は少なかった。 |
 |
|
3. 大黒岩
フウフウ言って登っていくと真上のゴンドラから手を振って応援してくれている。大黒岩の展望はいつ来てもすばらしい。 |
 |
|
4. 大黒岩
岩壁に付いている自然の緑とゴンドラの赤が見事に調和している。南には鎌ヶ岳が構えている。 |
 |
|
5. シロヤシオ
今年は花の当たり年だ。アカヤシオ・ホンシャクナゲ今はシロヤシオにサラサドウダン・ベニドウダンだ。シロヤシオの花びらは薄い紙質のため日が当たり透き通る感じで青空には特に美しい。 |
 |
|
6. 山頂集会
朝陽台で山頂集会があり洞井愛知県連理事長の挨拶もあった。下山は裏道を「あつた労山会員・一般参加者」全員揃って清掃したがゴミは登山道にはほとんど見られなかった、下山後の集会では多くのゴミが集まったようである。 |
 |
|
概念図(クリックすると拡大画像が出ます) |
|
|
2005.6.5. T.Yamada |