■行ってきました |
2006 あつた冬合宿 北横岳・縞枯山 | 記:Higetako |
■ | 日 程 | 1月7日 | 名古屋 ⇒ ピラタスロープウェーP仮眠 | |
1月8日 | ピラタスロープウェーP ⇒ 山頂駅 ⇒ 縞枯山荘 ⇒ 縞枯山 ⇒ 双子池テン場(泊) |
|||
1月9日 | 双子池テン場 ⇒ 双子池(雄池上歩き) ⇒ 亀甲池 ⇒ 北横岳 ⇒ 北横ヒュッテ ⇒ 山上駅 ⇒ 山麓駅P ⇒ 名古屋 |
|||
■ | メンバー | CL:K.M SL:H.A M.Y K.K F.M Y.H N.M S.K | ||
■ | 感 想 | 今回の合宿に当たっては、トレーニングの間から、歴史的な大雪に予定通りに進まず、目的地の「爺が岳」は断念しなければいけないほどの雪に見舞われました。 結局は年末に大雪に合間を縫って「伊吹山スノーハイク」に行って来ました・・・ そして、年が明けて合宿の当日は、晴天が続くと言う天気予報通り、上小田井を出るときは、凍て付いた夜空の中の出発でした。 その後予定通りに車を走らせ「ピラタスロープェーP」での仮眠を採り夜明けを待ちました。 Am5:30目を開けて外を見れば澄み渡った夜空を流れる流星群(^ ^)・・・凄かったですよ!!! ロープゥエーは8:50の繰上げスタートでした。 山頂駅では外気温‐13℃・・・お〜さぶ・・・ 縞枯山荘を経由し縞枯山へと良く締まった雪道を進みます。 山頂までの上りは体調の優れないM・Yさんは登り口に荷物をデポして行きました。 見渡す縞枯現象は息を呑む勢いでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
双子池までの林道の途中からは個人個人でわかんを装着し、トレーニングの成果を発揮し、楽しく歩き回りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
吹く風も爽やかに、誰も入っていない双子池湖畔のヒュッテまで、処女雪を踏みしめテン場を目指します。 今回は男・女でテントを分けました。夕食は一緒には食べれませんでしたが、ゆったりしたスペースで熟睡できました。 夕飯は、男チーム「味噌煮込みうどん+餅」・・女チーム「キムチ鍋他」だったらしい??? 夜中の外気温は−23℃とさすがに冷え込みますね(^^)・・・ 明けて9日も晴天! 先ずショッパツに池の上を渡りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
これが、池の上です・・・楽しそうでしょ!!! そしてそこからは、トレースを追って「亀甲池」までの道を進みました。 途中で足跡が無くなり、交代でのラッセルを強いられ、体力勝負でした。 |
![]() |
![]() |
北横岳では、今までに見たことの無いような澄み渡る青空の下、360度の景観にしばし寒さを忘れ、呆然としてしまいました。 何時もの赤岳も遥か彼方・・・雄姿を見せてくれました。 昨年末に体験した地吹雪・ブリザードの様なトレーニングの賜物の様な、恵まれすぎた天候の下、素晴しい合宿になりました。 下りの道からは、手に取るように「坪庭」を見下ろし、帰路に就きました。 写真は、最後に立ち寄った「北横ヒュッテ」での記念写真です。 |
![]() |
![]() |