| ■行ってきました | 
| 新人歓迎BBQ in 廻り目平 | 2011.9.21 usagi | 
| 日程:9/10 場所:廻り目平キャンプ場(長野県川上村) メンバー:17名(新人7名) 行程:6:30 金山駅集合---11:00 ナナーズ(川上村スーパー)---12:10廻り目平キャンプ場 この半年あまり、あつた勤労者山岳会には20名ほどの新入会員がありました。 本当にありがたい話だけれど、なかなか急に増えた新人たちと触れ合う機会がなく、それならばと 廻り目平キャンプ場で新人歓迎のBBQしようと企画したら、新旧会員が17名も参加してくれました。 | |||
|  | |||
| 早朝に名古屋を出発、中央道で長坂ICまで。川上村の地元スーパーで食材を調達しようと、 ナナーズに寄ってBBQの食材、行動食など購入。廻り目平キャンプ場を目指しました。 廻り目平キャンプ場に来るのは何年ぶりでしょう。この日も変わらず、青空に映えて屋根岩が聳えます。 | |||
|  | |||
| 金峰山荘で手続きをしてから、広いテントサイトの奥に場所を決め、ジャンボテントを設置します。 この日、テント泊が初めての新人さんも何人かいて、ベテラン会員の指導の元、みんなでテントを立てます。 | |||
|  | |||
|  | |||
| 少人数用のテントと違い、ジャンボテントを立てるのはみんなの協力が必要。 新人さんたちも頑張って、2張りのテントが完成。これで今夜のお宿も安心です。 | |||
|  | |||
| テントが完成したら、ちょっと木陰で休憩。やっとでお昼ごはんにありつけました。 | |||
|  | |||
| 程なく、この日クライミングの講師をお願いした山学塾のT氏登場、クライミング組の4人と出発しました。 | |||
|  | |||
| そのうち、散歩組のみんなも出かけ、食担のYさん指導のもと、Mさん、usagiの3人でBBQの下準備。 今回はテーブルやタープも持ち込み、ちょっとしたオープンキッチンみたいです。 | |||
|  | |||
|  | |||
|  | |||
| 午後3時も過ぎた頃、薪を背負ったお散歩組の人たちが続々と帰ってきました。 散歩道には薪にできそうな枝がいっぱい落ちています。 廻り目平キャンプ場は直火の焚き火OKなので、今夜のキャンプファイヤー用にお願いしたのでした。 | |||
|  | |||
| 焚き火が得意なSHさんに教えてもらって、火を起こします。 | |||
|  | |||
| 本当にたくさんの薪が集まったので、たぶん夜まで大丈夫でしょう。 | |||
|  | |||
| クライミング組がなかなか帰って来ないので、いる人たちでBBQを始めさせてもらいました。 | |||
|  | |||
|  | |||
| その頃、クライミング組の人たちはガマルートを登り終え、最後の懸垂下降のところでトラブル発生。 引っ掛かったロープをTさんが登り返して無事回収。若干帰りが遅くなりましたが、ちょうどBBQも いい感じに焼けてきた頃に合流できました。 | |||
|  | |||
| すっかり暗くなり、ほどよく酔も回っていい感じ。焚き火を囲んで、みんなでまったりです。 | |||
|  | |||
| いつまでも語りつくしたい夜でしたが、翌朝は甲武信ヶ岳組、瑞牆山組、金峰山組に分かれて 登山の予定なので、惜しみつつ最後に火を消して就寝しました。 | |||
| 翌朝は5時起床。大急ぎで朝食の準備。サンドイッチとコーンスープのメニューです。 最初に出発する甲武信ヶ岳組は、6時出発予定なのでのんびり座って食べるヒマもありません。 | |||
|  | |||
| 出発前にみんなで記念撮影。 2日目の朝に合流のNIさんは、ちょっと間に合わなかったので、ひとりで記念撮影。 天気に恵まれ、みんなで思い切りBBQを楽しんだ一日でした。翌日の山も、それぞれに楽しんでくれたことと思います。みなさん、お疲れ様でした。 ★金峰山組のレポートはこちらです。 | |||
| 【オマケのショット】 Tさんに率いられ、無事にガマルートを登ったクライミング組。みんな笑顔です。(Mさん撮影)   | |||