■行ってきました |
久し振りの鈴鹿山行でした・・・・・「入道・鎌が岳」 |
■ | 日 時 | 2005年11月12日 | ||
■ | 場 所 | 鈴鹿山系 入道(906m)・鎌が岳(1181m) | ||
■ | メンバー | J/H S/N M/N H/T H/A K/K |
前回の銚子谷に続き、今回は行った事の無かった「入道」へ行ける! 早速、参加させて貰いました。 東名阪「御在所SA」で待ち合わせ、鈴鹿ICより、宮妻峡ヒュッテ手前のパーキングに車を止め、出発しました。 先行の車も若干は入っていましたが、大好きな静かな山歩きが出来そうです。 空気は冷えて張り詰めてはいましたが、天候も良く、汗をかかずに歩けそうでした。 始めは、行き成りの上りが続き、ペースを上げずに進みます。 KKさんは、睡眠不足でちょっぴり辛そうですが、マイペースで歩いて付いて来ました。(その後ペースも安定し安心しましたが) |
![]() |
![]() |
![]() |
歩き始めて、間も無く「紅葉のトンネル」が出てきました。 紅葉は少なかったですが黄葉が当たり一面を覆い、踏みしめる落ち葉も心地よい音を立てて、良い雰囲気です (^^) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この辺りになると稜線を吹き抜ける風は、ゴウゴウと音を立て耐風姿勢をする場面も出てきます。 分岐から「入道が岳」の山頂をピストンしました。 ここも風が強く「写真を撮っただけ」でもどりましたが・・・ |
![]() |
![]() |
ちょっと「記念撮影」を済ませ、神社の脇を通り抜け、「水沢岳(1029m)」を通過する稜線を、吹き付ける風に耐えつつ歩を進めます。 今回は、全員、鎌が岳は踏破していたため、山頂はパスして下山しました。 稜線は、背丈ほどに成長した笹の間を黄葉に目を奪われながら進みます。 歩を休めると風は冷たく、歩いていると爽やかな日でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
笹の頭辺りから見た、水沢岳から鎌が岳への稜線を望む・・・ |
![]() |
今日の山行も終わりました。 天候に恵まれ、稜線の風こそ強かったが、充分秋の鈴鹿を満喫出来ました。 皆さん〜お疲れ様でした m( _ _ )m |
記:higetako |