■行ってきました |
「高根山・山星山」清掃ハイク | |
日本勤労者山岳連盟秋の清掃登山である。愛知県連の秋は山岳会により期日・場所が異なっている。「あつた」は9月26日に3年連続でここ高根山・山星山において清掃を行った。 | |
![]() |
1. 名古屋駅広小路口に集合・受付 計画書は事前に渡っているので受付では25000図の拡大図とグループ分けのメンバー表を貰い概要の説明があった。 |
![]() |
2. 定光寺駅の対岸にあるバス回転場にて準備体操 中央線の車窓から見た庄内川は茶色く濁って増水していた。上流では相当降ったのだろう。 体操後ゴミ袋と軍手を受け取りスタートする。 |
![]() |
3. 林道にあったゴミ 東海自然歩道を歩く。林道に会うとそこには大量のゴミがある。登山道には殆んど見あたらない。車で持って来て捨てるのだろう。 |
![]() |
4. 大型ゴミを壊して捨ててある 昨年あった大型ゴミは瀬戸市にアッピールして片付けて頂いた。今回は県連が車で回収に回ってくれるようだ。このようなゴミがあったのでは自然林が台無しだ。 この1kmに満たない短い未舗装の林道が問題だ。捨ててある場所は昨年と同じ所だ。ここだけは車が入れないように封鎖した方が良いと思われる。 |
![]() |
5. 側溝にいたヘビ FWさんが「足のあるヘビがいる」と言う。戻って見ると蛙を飲み込もうとしているところであった。足があるようなヘビを見るのははじめてであった。 |
![]() |
6. 高根山への登り 東海自然歩道のため整備されているがこの階段は歩きにくいので縁を登る人が多い。高根山は目の前だ。 一般参加のSKさんは靴底がはがれ残念ながら労働者研修センターでリタイヤーすることになりT.K.さんが付き添って下山した。 |
![]() |
7. 山星山での大休止 元会員で一般参加したRKさんや新しく会員になったSYさんも加わり行動食を広げて楽しい雰囲気だ。 |
![]() |
8. ゴミの計量をするHKさんとチェクする総リーダーのYNさん 大型ゴミは車での回収にお願いして可燃ゴミ・不燃ゴミを山岳会毎に計量した。 |
![]() |
9. 集会で挨拶する「あつた」の会長 本日の参加は5山岳会でゴミの総量は533sとの報告もされた。 |
![]() |
10. 瀬戸市長メッセージの代読をMYさんが行った |
![]() |
11.本日参加の各山岳会メンバー |
![]() |
12.「あつた勤労者山岳会」の参加メンバー |
毎年同じ山を清掃することは自然環境保護の啓蒙という点では重要なことと思われる。しかしこの山のように登山道には殆んどゴミは無く毎年林道周辺の一定個所に集中して新しい大型ゴミが捨てられていることを考えると行政側も対処のあり方を検討していただきたい。昨年もこの林道封鎖の要望をしたものである。会としても今後継続してこの山を対象とするか検討したほうが良いと思われる。 | |
2004.09.29. TYamada |