■行ってきました |
地図読み登山「八木三山」 愛宕山・双子山・八木山・(275ピーク) | |
2004年 5月23日 参加者8名 往復名鉄使用 新人として入会して以来、初めての講習山行(地図読み)に参加をして来ました。 天候は、終始曇り、時々小雨と言う「持ってこい?」の天候でした。 参加者も8名が、順次コースを確認しつつ前へ進みます。 取り付き地点が発見しにくく、スタートから・・・・と思いましたが、その後は、比較的順調に進みました。 |
|
![]() |
民家の脇から登り始め、蒸し暑さと無風状態の中、蚊と戦いながら、地図の基本、コンパスの使い方を習いました。 地図の真北と、磁北の誤差も併せて教授して貰う。 駅前でも、使い方を習ったが、やはり現場へ入ると「違うな〜」って言う感じでしたね! |
![]() |
![]() |
![]() |
地図で確認し、最初に到達した「愛宕山」、地図上の岩場、結構それっぽい物ですわ! この後も、数箇所出てきました。 途中では「鞍部」「コル」「分岐」の確認、標高のチェック、自分の進む方向の確認等の実践も交えての山行です。 里山も関わり方次第でかなり楽しい物に成るもんだ〜 ※見直しました |
||
![]() |
![]() |
![]() |
岩場で苦戦する新入会員? ○尾さん〜「お疲れ様でした」 帰りの駅「鵜沼宿」より振り返ると降りしきる雨の向こうに今日の縦走コースが手に取るように見渡せました。 その後、全員で仲良く「爆睡」⇒名古屋へ着く頃には・・・・・・ |
by higetako |