快晴の山 米田白山〜美濃金山城址

日時 2025年11月15日(土)
山域 米田白山(美濃加茂市)〜美濃金山城址(可児市)
メンバー TN(CL)、NS

最高の天気。快晴でした。特に米田白山は、展望地が多くて時間を取られました。天気が良ければ、この山だけで1日遊べます。コンパクトで見どころ満載の良い山でした。なお、今回もNS師匠と2人の山旅でした。

米田白山 274m

米田白山は標高300mに満たない山ですが、登山道は整備されてるし、標識もしっかり付いてるし、無料駐車場にはトイレと広い休憩所が併設されているし、展望は良いし、次々に現れる展望所に、ついつい時間をとられてしまいました。いい山です。

下山に使った筥岩ルートは、踏み跡が薄く、赤テープがベタ張り。あまりお勧めしません。下山に使うなら白山神社ルートがよいかもです。

ハル岩
見晴らし岩
ケルン広場。賽の河原かと思った。
仲良し岩展望台
左に笠置山、右に恵那山
馬の背岩
タイタニック岩
八畳岩
白山槍
今日の日付
山頂標識
テラス付きの展望台
展望台から、左に鳩吹山、右に各務原アルプス

美濃金山城址 276m

美濃金山城址は、森蘭丸で有名な森氏一族の居城です。山頂の本丸は、360°の展望・・・とはいきませんが、なかなか見晴らしは良いです。

本丸からの展望。さっき登ったばかりの米田白山が見える
本丸からの展望。木曽川と兼山ダム
本丸から御嶽山

この日は美濃加茂城址本丸でイベントがあり、人気者の春風亭昇太師匠が本丸でトークショー?をやっていまして、我々が本丸に辿り着いた時、まるで見計らったかのようにイベントが終了し、昇太師匠が大勢のギャラリーを引き連れて下山していくところでした。明日の日曜日は「笑点」があるし、東京に帰らないといけないしで、人気者は大変です。

ギャラリーを引き連れ下山していく昇太師匠

帰りのバス停で一緒になった女性によりますと、本丸の昇太師匠のイベントはスゴい人だかりで、後ろの方で聞いていたら何喋っているか分からなかった、らしいです。

石垣といえばNS師匠、NS師匠といえば石垣

《コース》
JR美濃太田駅9:26=(美濃加茂市コミュニティバスあい愛ばす・むくの木そうきち線)=9:58則光公民館−下米田さくらの森第1駐車場10:20−(東回りルート)−12:00米田白山−12:20展望台−(筥岩ルート)−筥岩−14:20可児市観光交流館・可児市戦国山城ミュージアム−(搦手門)−14:50美濃金山城址−(大手門)−15:55元兼山役場前バス停16:10=(可児市コミュニティバスさつきバス・兼山線)=16:36JR可児駅