涸沢 〜夏山合宿 最終編〜
日時:2025年8月8日〜10日
山名: 涸沢2,300M
山域:北アルプス
メンバー:TY(CL),HA(SL), ST(記) ,YI,KH, SN,TT
報告が遅くなりましたが、今年の夏山合宿の最終目標である涸沢へ行ってきました。アルプスの中でも北アルプスという響き、良いですね♪ 人生で2度目の北アルプス。
前日に、名古屋23:10発上高地行きの夜行バスに乗って、ハイキング〜上級者向けで賑わう上高地へ向かいます。
1ヶ月前に涸沢小屋と涸沢ヒュッテの予約を取ることができ、予約受付は朝8時、電話のみの受付になります。全国の登山者がこれらの山小屋に予約電話をかけるため、中々繋がらない…。10時頃ダメ元で電話をかけたら、奇跡的に涸沢小屋の予約が取れました!ただ、これだけでは終わりません。上高地までの移動手段はバス。名古屋⇔上高地行き帰りの高速バスの座席取り合戦は直近まで続き、こちらもチ-ムワ-クのおかげで席を確保☆ 長距離運転せずに済み、バスの中で仮眠を取ることができました💤

上高地バスターミナルには朝5時頃に到着。ここで、各々朝食を食べたり、準備をします。天気は快晴。風はほぼなく、気温はやや肌寒い程度。初日の天候は恵まれました☀️

ここのバスターミナルで長野県警の職員さんが熱中症対策としてOS-1を無料で配布していました。彼らに紛れて、女性の方が1名。私は初めてお会いしましたが、山岳医の女性としては日本人初の国際山岳医である大城和恵さんがいらっしゃいました。とってもチャ-ミングな方でした♪

上高地バスターミナルから横尾までは約3時間。途中、河童橋からの景色が素敵過ぎて私たち新人は立ち止まって写真をパシャリパシャリ。



さてさて、山小屋までが長いので先を進みます。
明神小屋〜徳澤園〜横尾山荘






横尾から本格的な登りが始まります。
今晩は涸沢小屋へ宿泊するので、そこまで登っていきます。
本谷橋までの道中、左側に屏風岩が存在感を現してきました。⚠️音が出ます⚠️
本谷橋を渡り川沿いで小休憩。




青ガレからの景色が綺麗〜♪



涸沢ヒュッテの鯉のぼり🎏が見えてきた。


涸沢ヒュッテに着いた〜! 賑わってる♪みんなで集合写真🤳



涸沢小屋まで、あともう少し!



今晩は涸沢小屋で宿泊🛖
今回、涸沢小屋では労山会員限定で割引が効きました。調べてみたら会員優待施設一覧のサイトを発見💡



翌日は朝から雨天。
朝食を食べて終え。昨日食べ損ねたソフトクリーム🍦を食べて、出発の準備💪


雨ザアザア☔☔☔
石の向きを確認して足を乗せて下っていきます。








行きに登ってきた道は雨水により小川や小さな滝になっている箇所がありました。今年はよく濡れた岩を歩く場面が多かったので、大分慣れています。足元を滑らせることなく足を運ぶことができました。


🐒1匹見かけました
徳澤園でカレーライスと本日2度目のソフトクリーム🍦を食べて、バスターミナルへ戻ります。


2日間長時間歩行ではありましたが、バテることなく登り切り、上高地まで登ってきました。
温泉に入って、お土産を買って、バスが来るのを待ちます。


今年4月に夏山合宿に参加表明し、ベテラン方にザックの詰め方、足の運び方、水分・栄養補給するタイミング、登る山の特徴、その山に対して何に注意をするべきか、何を準備する必要があるかなど教わり、日々個人で筋トレをして体力作りをするなど同期と共に歩んできました。今回、誰1人怪我もせず、無事に下山できたこと、初めて重量10キロ以上あるザックを背負って長時間歩行をしたことは、悪天候の御在所以降、私にとってはまた1つ自信がつきました。4月からトレ-ニングを計画してくださった先輩方、共に励みあった同期、一緒に涸沢へ行けて嬉しいです。本当にありがとうございました🍀
次は…、雪山に向けて頑張ります☃️❄️💪
その前に紅葉狩りかな🍁🍁🍁🎶