神石山アンダーグラウンド
日時 2025年10月4日(土)
メンバー TN(記)
山域 神石山(豊橋市)
少し遅い記録ですみません。今迄何故か行ってそうで行ってなかった西側の手洗から神石山にアプローチしました。かつて神石山への最短ルートであった稜線東側・普門寺からの登山道が立入禁止となって久しいのですが、今回稜線西側の手洗からの登山道を登ってみて遅まきながら神石山への新たなアプローチを見つけた気分です。何で今まで登らなかったのか不思議なくらいです(単にサボってただけです)。今年の冬はこの短縮サボりコースで神石山にアタックして富士山を拝みに行こう!

神石山自然歩道登山口と普門寺自然歩道登山口は、ほんの数百mしか離れてません。ガイドには「登山口間は徒歩1分」と書いてあったのには納得でした。


神石山自然歩道は快適な道でした。登り詰めた所は、神石山と普門寺峠の中間に出ます。神石山への最短ルートです。


あっというまに神石山山頂ですが、雨のためためか誰も居ません。山頂についてしばらくして、トレラン練習中の女性が多米峠方面から上がって来たので暫し談笑。前から気になっていた山頂のベンチは、やはり夏は日陰、冬は日向に移動するみたいで、まさか夜な夜なベンチが勝手に動き出す・・・「散歩するベンチ」・・・いよいよ怪奇大作戦の世界が現実になったのかっ!と叫びたいとこですが、残念ながら流石にそんなことは無くて、やはり誰かがベンチを移動させているに違いないのであって、地元密着の山というものはディープで奥が深いなと感慨しました。



普門寺峠到着。残念ながら、数年前に普門寺峠から普門寺に降りることは出来なくなってしまいました。手洗〜普門寺峠〜普門寺という道が分断されてしまったのは全く残念です。普門寺峠から普門寺に下る道は、最初のうちはロープで封鎖されているだけだったのが、今では立入禁止の立看が設置されてしまいました。
昔、子供達を連れて、普門寺〜普門寺峠〜神石山〜普門寺という神石山最短距離コースを登ったのを思い出します。当日幼稚園児だった子供達も自分の足で登れたくらいの整備された良い登山道でした。立入禁止に至った経緯には様々な大人の事情があることでしょうが残念でなりません。


普門寺峠から普門寺自然歩道を下ります。神石山自然歩道と比較すると、普門寺自然歩道は若干荒れていて、登山道は浸食され始めている印象。でも、普門寺峠〜登山口まで距離が短いので、ゆっくり下りましょう。


今回は駒掛神社のそばのホタルの里公園の駐車場に車を置かせて頂きました。公園にはホタル型?のトイレもあり、東屋もあって良い感じです。豊鉄バス駒掛バス停から公園まで5分も掛からず、公園から神石山自然歩道登山口まで車道を歩いて約20分。神石山から降りるエスケープルートに使ったり、神石山への最短距離のルートとして使ったり、神石山登山の幅が広がるルートです。ただ地元の方にとっては「何を今更」と言われるんだろうなあ、と、今までサボっていたことに反省です。
おまけ







