東山BlackFriday 〜「アウト老」への長い道のり

日程 2025年11月21日(金)
山域 二川駅〜東山〜葦毛湿原〜豊橋カレーうどん
メンバー TN(記)、他県連会員5名

「老いるショック」の提唱者みうらじゅん師は、現在では、老いを超越した「アウト老」の伝道師となっている。師曰く、「はみ出し老人」であれ、「人生を面白くするのも、つまらなくするのも、自分次第」・・・・・
名言である。その通りだと思う。
でも実際はどうかというと、本日、平日に有給休暇を取って電車で山にいこうとしている自分は、満員の通勤列車にザックを背負った登山姿で乗り込み、通勤サラリーマンの冷たい視線に耐えながら、早く駅に付かないかとひたすら念じているのでした。駄目だ、まだ修行が足りません。何事にも動じない不動心を持たねばアウト老への心境に到達できない・・・

今回は、他会のNT兄貴の平日山行企画に乗っからせて頂きました。一緒に山行に行った他会の皆さんは仕事リタイヤ組の方ばかりで、平日に電車に乗るのも慣れたもので、自分も近いすごく近い将来は、平日に山の格好で電車に乗るのに平常心で望むことが出来るのでしょうが、今はまだそのような心境にはなれません。

そんなアウト老の達人の皆様の今回の目的は、「豊橋の路面電車」に乗る事と、「豊橋カレーうどん」。そのため、JR二川駅から東山に登り、東山を登ったら座談山には登らずに葦毛湿原に下山したのが12:00、バスで赤岩口へ行き、路面電車で豊橋駅へ、豊橋カレーうどんになだれ込んだのが14:00過ぎ、コースタイム2時間強、実行動時間3時間という、今までやってきた山行の概念を覆すようなコースタイム設定には衝撃を受けました。

「東山」というと、京都ですか?名古屋ですか?と思われるかもしれませんが、違います。豊橋の「東山」です。つい最近、豊橋・新城市境の吉祥山に山行に行くついでに、豊橋の石巻で柿の無人販売所巡りを企画したら参加者0人でした。どうも「石巻(いしのまき)に牡蠣を食べに行く山行」と勘違いされている方がいるんじゃないかと。違います。「石巻(いしまき)に柿を買いに行く山行」です。東北の石巻ではありません。バブル期じゃあるまいし、そんなセレブな山行は出来ません。全国には似た知名が多いので、ややこしいものです。

「豊橋カレーうどん」を未経験の方は、今度、是非、豊橋自然歩道に行って、帰りに豊橋駅前に寄りましょう。

豊橋自然歩道フリーク垂涎の品