2024年
新緑の山と三河湾の絶景:とよおか湖~御堂山・砥神山

日付 2024.5.3(金) メンバー TN(記)・KF 蒲郡のとよおか湖から御堂山、砥神山へ経て三河三谷駅まで行きました。特に、とよおか湖から登るのは初めてで、結構ドキドキしました。白山神社コースを登って見た感想は、下 […]

続きを読む
山行記録
見せて頂きました、シャクナゲ尾根の実力を:愛知県民の森シャクナゲ尾根

2024./4/27(土)TN(記)、NM 実は、満開のホソバシャクナゲを今まで見たことが無かったのですが、今回は堪能させて頂きました。流石はシャクナゲ尾根と呼称するだけあって、見事な繚乱ぶりでございました。良いものを見 […]

続きを読む
山行記録
舟着山に登り、松山峠から酒井忠次奇襲ルートの後半をたどって鳶ケ巣山砦に突入する:三河東郷駅~舟着山~松山峠~常寒山~鳶ケ巣山砦~長篠城址~長篠城駅

2024./4/13(土) TN(記)、NT(会員外)、YO( 〃 ) 本来の酒井忠次奇襲ルートは、吉川から松山峠を経由して鳶ケ巣山砦を奇襲するもの。しかし、電車で行こうと思ったら、吉川までは遠いんですよね。そこで、まず […]

続きを読む
山行記録
山筋ゴーゴー体操をしよう!

日時  :2024年4月5日場所  :あつた労山事務所参加者 :あつた労山3名、若駒山岳会1名講師  :M.K  「山筋ゴーゴー体操」講習会1回目久しぶりに会った他山岳会の会員と昔話に花を咲かせている内に、和やかな雰囲気 […]

続きを読む
山行記録
積年の課題を解決すべく、国坂峠から仲仙寺奥之院を目指す:三河三谷駅~砥神山~御堂山~五井山~宮路山~名電赤坂駅

2024./3/31(日) TN(記)、MK、SG 今回の目的は、国坂峠から旧道を登って仲仙寺奥之院を目指します。 一昨年、久しぶりに国坂峠から五井山に登ったときに、国坂峠にはゲートが出来ておりビックリしました。ゲートを […]

続きを読む
2024年
ザ・長篠トリップpart2 ~河津桜と旧田口線

日程:2024/03/09山名:長篠メンバー:TN 午前中の時間を利用して長篠の河津桜と旧田口線の遺構を巡るトリップ。

続きを読む
山行記録
ザ・長篠トリップ〜長篠の戦いから449年→旧田口線廃線から56年→鳳来寺自然科学博物館開館60年を巡るトリップ企画/

 2024年2月18日  あつた勤労者山岳会 日程: 2月18日(土) 山名:鳶ケ巣山砦跡 山域:三河 メンバー CL/T.N SL/N.M、T.K、S.G T.N(記// いつかは行かねばなるまいと […]

続きを読む
2024年
初めての西穂高 冬山実技

日程2024年1月20日、21日 山名: 西穂独標、西穂丸山 山域: 北アルプス メンバー: CL/Y.S SL/K.T B.K H.Y H.S Y.H S.M(記) 初めての冬山実技 西穂高へ行ってきました。 ベテラン […]

続きを読む
2023年
教育山行 ビバークトレーニング

日程:2023年9月23日山名:大日ヶ岳山域:両白山地メンバー:CL/M.K. SL/Y.S. 講師/R.I. Y.S. 生徒/D.K.(記) 今回の教育山行は、遭難したと仮定して、ツェルトで一泊してみようということで日 […]

続きを読む
2023年
涼と癒しを求めて・・・                                    奥飛騨:高原川支流ソーレ谷(沢上谷)

日程:7月23日場所:高原川支流ソーレ谷(沢上谷)   山域:奥飛騨メンバー:CL/M,I Y,S T,N K,T D,K K,N H,K S,S(記)  沢トレーニングの合間の息抜きとして、壮大なナメで全国的に人気のあ […]

続きを読む