教育部:装備の使い方、搬出訓練、ツェルト設営
山域:鈴鹿 日程:10月5日 メンバー:CL/A.M,H.K,S.I(記),S.M,A.S,A.M,S.T 教育部の実技実習としてハト峰にて装備の使い方・搬出訓練・ツェルト設営を勉強してきました。 雨が降るか降らないのか […]
破線ルートで宝剣岳と木曽駒ケ岳
山域 中央アルプス 日程 9月7日 メンバー S.I、RI 破線ルートで宝剣岳と木曽駒ケ岳へ行ってきました。 7月から天気が悪くて流れに流れて、やっと行くことが出来ました。 バス待ち1時間、ロープウェイ待ち1時間 7時3 […]
青森ツアー2024〜八甲田山は霧の中、怖くなかった恐山
日程:2024/9/18-9/20山域:奥羽山脈山名:八甲田山メンバー:KS、NM(記)、会員外SM 久々に青森県に行って来ました。今回の目的は、①KSさん、SMさん初めての八甲田山、岩木山に登る②怖くて行けなかった恐山 […]
遥かなる赤牛岳(敗退)
日程:2024/9/7〜9/10山域:北アルプス山名:三俣蓮華岳(鷲羽岳、ワリモ岳、双六岳)メンバー:KS、NM(記)、会員外TH 赤牛岳に登ったは2014年8月のこと。その当時、わたしは100高山を攻めていて、この山行 […]
教育部テント泊~西穂独標~
山域 北アルプス 日程 8月3日-4日 メンバー CL/T.T、M.I、S.I(記)、Y.S、K.S、S.G 今年も教育部のテント泊教育へ行ってきました。 毎年、どこで実技を行うかと頭を悩ませるテント泊教育ですが、 […]
小秀山の滝に涼を求めて
日時:2024/7/28山域:御嶽山系阿寺山地山名:小秀山(1,982 m)メンバー:HU、KS、NM(記) 久々の小秀山に行って来ました。今は亡きK氏が、あまりの厳しさに「こひでー山だ」と明言を吐いたあの山です。私も以 […]
すずらん橋から乗鞍岳に登って花三昧
日程 : 2024/7/21 山域 : 飛騨山脈南部 山名 : 乗鞍岳3025.7m メンバー : SG、NM(記) 、会員外TH 乗鞍岳に行ってきました。この山に登るには、畳平までバスで行って山頂をピストンする人が多い […]
未踏の地登頂:亀沢山~女性部山行~
山域 下伊那の山 日程 7月6日 メンバー CL/MK,YS,HS,MI,KM,SG,SI(記) 梅雨真っただ中ですが、雨には降られず太陽も出てこず暑くなり過ぎずで天気に恵まれ亀沢山へ行ってきました。 この山はあつ […]
乾徳山:岩場を楽しむ
山域 奥秩父 日程 6月22日 メンバー RI、SI 関東圏に住む人にはなじみ深いであろう、乾徳山で岩場を楽しんできました。 梅雨入り直前の晴れ間ということもあり、たくさんの人で賑わっていました。 乾徳公園から 大 […]