【比良山系】八雲ヶ原でテント泊~武奈ヶ岳・蓬莱山~

日程2022/09/24-25
山名とテント地24日武奈ヶ岳、八雲ヶ原でテント、25日小女郎峠経由で蓬莱山
山域比良山系
メンバーSY(ちょっとしたイタズラっ子)、SY(イタズラっ子の計画書に振り回される)、IS(書き手)
目的アカハライモリの前足の指は4本、後ろ足の指は5本っていうのは本当なのか確かめる

1週間前の連休で雲ノ平にいきそびれたメンバーは、この連休ではまったりテント泊をしたいねってことで比良山系にある八雲ヶ原でテント泊をしてきました。

低山ながらも山の中にこんなに気持ちがいい場所があるんだということを知りました。

まったりテント泊をしたい人にはオススメのテント地です。

歩いたルート

1日目

武奈ヶ岳駐車場(9:40)→釈迦岳(12:10)→カラ岳(12:30)→八雲ヶ原(13:30)でテント設営→武奈ヶ岳(15:10)→八雲ヶ原でテント泊

2日目

八雲ヶ原(6:25)→北比良峠(6:40)→武奈ヶ岳駐車場(8:30)→車で移動

小女郎峠駐車場(10:00)→小女郎峠(11:30)→小女郎ヶ池(11:55)→蓬莱山(12:25)→小女郎峠(13:20)→小女郎峠駐車場

八雲ヶ原までは歩きやすいルート

初日は釈迦岳・カラ岳と2つのピークを通って、八雲ヶ原へ行きました。

釈迦岳直下は急坂が少し続きますが、比較的歩きやすくてそこまで続きません。

ところどころ見える景色からは琵琶湖が一望出来るので、楽しい樹林帯歩きといった感じでした。

釈迦岳山頂の三角点を探せ

釈迦岳の山頂は切り開かれていませんでした。

なので、山頂に来た!という実感はあまり持てなかったのですが三角点はちゃんとありました。

上記の写真の中に三角点があるのですが、どこにあるのか分かりますか?

カラ岳山頂には電波塔

カラ岳山頂には遠目からでも分かりやすい電波塔が建っています。

この辺りもあまり景色は見ることが出来ないのですが、ここでしばし休憩をさせてもらいました。

今にも無くなりそうな登山道

カラ岳から八雲ヶ原へ向かう途中では、登山道が今にも無くなってしまいそうなところがありました。

IS「ヒィィ!荷物重いから、バランス崩したら落ちちゃうよ」
SY「さっきのよりかは道がある」

今は無き比良ロッジ跡

比良峠への分岐に出ると途端に切り開かれた気持ちのいい場所に出ました。

山と高原地図で見てみると、この辺りには「比良ロッジ跡」と書かれています。

どうやら八雲ヶ原も含めてこの辺り一帯は、昭和のころはスキー場があったとか・・・

この辺りまでロープウェイやリフトが設置されていたようです。

現在ではそれらの跡は全て撤去されているので、スキー場だった名残は感じることはありませんでした。

それにしてもこの辺り一帯は切り開かれていてとっても気持ちがいい場所です。

ここ、分岐だよ。どっちに行けばいいい?
八雲ヶ原が見えてきた!

八雲ヶ原

気持ちのいいスキー場跡地を降りていくと、今晩のテント地である八雲ヶ原に到着です。

山の中に突如池が出現
今回の目的、アカハライモリがいないかのぞいてみる

アカハライモリは前足の指は4本、後ろ足の指は5本だった

池にはたくさんのアカハライモリが生息していました。

写真では分かりづらいですが、前足の指は4本で後ろ足の指は5本は本当のようです。

この後も武奈ヶ岳へ向けた登山道でもたくさんのアカハライモリがいたので、この辺りは水が綺麗なようです。

池のほとりでテント設営

池のほとりにテントを設営しました。

ここを今日のテント地とする!
テント横には宴会席もバッチリありました

武奈ヶ岳へ

ちゃちゃっとテントを設営したら、必要なものだけ持って武奈ヶ岳へ登ります。

登りは沢沿いルートを、下山はスキー場跡のルートで歩きました。

登りで歩いた沢沿いルートには、何匹ものアカハライモリが生息していました。

ゆっくり歩いていて、踏んでしまいそう
名前のとおり、お腹が赤い

沢沿いルートはヒルはいなかったものの、コケむしていて滑るので慎重に歩いていきました。

残念ながら、山頂付近には雲がかかっていて真っ白だったので景色は心の眼で楽しみました。

風も強かったので写真を撮ったら早々に下山します。

ここもテントたてたら気持ちよさそう

八雲ヶ原でまったり宴会

お酒大好きなSY先輩コンビに準備をしてもらった、つまみはとっても美味しかったです。

ここは居酒屋だったかなって思わず勘違いをしてしまうほど・・・

お酒好きなそこのあなた!

あつた山岳会では酒好きな人がたくさんいます!

良かったら、山の上でお酒で盛り上がってみませんか?

我こそは酒が大好きだ!山の上でお酒をたしなんでみたい!

そんなあなたはぜひ一度、事務所に見学に来てみませんか?

お酒好きな仲間たちがあなたを待ってます!

お問合せフォーム

二次会はテント内で

日が暮れてきて、風も強かったこの日は寒かったので二次会はテント内で開かれました。

この日の夕食は、SYさん(山の上では断然アルコール度数の高い酒)渾身のアヒージョです。

アヒージョというメニューが山の上で食べられるとは思いもしなかったのですが、とっても美味しかったです。

余ったオリーブオイルはビーフンを炒めて油も全部使い切るという、豆知識を教えて頂きました。

・・・それにしても、焼ビーフンのパッケージのクセが強すぎる。

持ってきたお酒を全部飲んじゃったSYさんコンビはいい感じにペロンペロンに酔っぱらって、夜も更けていきました。

駐車場まで下山

朝ご飯を食べて、ちゃちゃっとテントを撤収して駐車場まで下山します。

北比良峠は開けていた

下山の途中にある北比良峠は昔はここにゴンドラの駅があったとか。

その為、開けていて琵琶湖を一望出来るので景色が良くて気持ちがいい場所でした。

ここでテントを張っている人がいたので、ここでのテント泊も楽しそうです。

北比良峠からすぐ近くにある”前山”にも寄ってみましたが、こちらは山頂看板やルート案内看板がありませんでした。

前山山頂では、これから植える苗木を育てているようでした。

駐車場までは歩きやすいルートを下山

駐車場までのルートは比較的歩きやすくて、危険もないルートでした。

蓬莱山へ

無事に八雲ヶ原から下山をしたら、車に乗って武奈ヶ岳の小女郎峠ルートの登山口まで向かいます。

小女郎峠ルートの登山口のすぐ近くには3台ほど駐車出来るスペースがあるのですが、そこまでの道はダートな上に道幅もかなり狭いので大きな車、車高が低い車、馬力が小さい車は途中で登れなくなる可能性が高いので街の方で駐車した方がいいと思います。

SYさん(どちらかご想像にお任せ)にここぞとばかりに男を魅せてもらえたので、登山口まで車で行くことが出来ました。

薬師滝で安全祈願

登り始めてすぐに、薬師滝という滝がありました。

こちらの滝は安全を祈願出来る薬師様がいらっしゃるのかはちょっと分からなかったですが、安全祈願をさせてもらいました。

小女郎峠ルートは急坂

ここのルートは滝から上は急坂のザレザレルートでした。

前日までのまったり登山で気が緩んでいたメンバーには結構しんどいルートだったように感じます。

ふ~・・・しんどいよ~

体力のないISは相変わらず暑さと急坂で気持ち悪くなりながらも、SY先輩たちに励まされながらなんとか小女郎峠へ到着です。

気持ちが完全にゆるゆる登山でいたから、急坂にビックリして気持ちが折れてバテたのはここだけの話・・・

小女郎池

小女郎峠から5分ほどで小女郎池へ到着です。

ここは気持ち良き場所なので、この辺りでご飯を食べられている方々もたくさんいました。

蓬莱山までは気持ち良き稜線歩き

小女郎峠から蓬莱山山頂へのルートはすっごく気持ち良くて、最高の稜線歩きが出来ました。

めっっっっちゃめちゃ気持ちいいので、ここを歩くのはかなりオススメです。

さっきまでのしんどかったの忘れる~

蓬莱山山頂は観光地だった

蓬莱山山頂はたくさんの観光客でにぎわっていました。

オシャレな出店カフェもあったので、ここでジュースを買って展望デッキで休憩です。

めちゃめちゃ酸っぱいレモネード
テーマは「山の上でリア充してる私たち」(笑)

蓬莱山には神社があったので、神社も見に行ってみました(SYさんたちが)

御朱印もらえるのかな~?
疲れた足に、登り返しはしんどいよ

蓬莱山の三角点を探してみるも見つかりませんでしたが、方位版には山頂名が刻まれていました。

景色が綺麗で帰りたくないな(あの急坂を下ると思うと・・・)と思いつつ、安全にズルっと何度か滑りながらも下山していきました。

おわりに

今回はゆるゆるテント泊山行を楽しもうということで、SYさん(CL)の提案で八雲ヶ原へ行ってきました。

ISは初めての比良山系でしたが、全体的に歩きやすくて琵琶湖が見えるというロケーションに気持ちがいい場所もたくさんあってとっても楽しくて気に入りました。

比良山系は国定公園なので基本的にはテント泊は良くない場所ではあります。

テント泊をされる人は、節度を守って楽しんでくださいね。

どなたか、一緒に顔はめパネルで楽しみませんか?