愛知の130山 No.108金山、No.109雨生山
日程:2016/1/16
メンバー:CL/NM、SH、MY、HK、YS
いい天気の日曜日、まったり陽だまり山行に行ってきました。
登った山は、東三河の雨生山(うぶさん)と金山。
低山ながら気持ちいい尾根歩きと絶景を楽しみ、ちょっと足を延ばして瓶割峠登山口方面、富幕山登山口の確認までして、楽しい1日を過ごしました。
藤が丘駅で集合して、東名高速道路で豊川ICまで。そこから国道301号線沿いの宇利峠を目指します。ナビでセットした宇利峠からほんの少し下ったところに、雨生山登山口がありました。
宇利林道ゲートの前、少し路肩が広くなったところに、邪魔にならないように車を止めました。
ゲート左手の梯子を上がったところから登山開始です。
登りはじめはけっこう急ですが、しばらくガマンして登ると緩やかな道になります。
愛知・静岡の県境を歩くので、境界見出標も目印になります。
尾根に乗ると、笹と背の低い松が両側に生えた道になります。
眼下には浜名湖とその先の太平洋。絶景の道です。
登りはじめから40分ほどで雨生山山頂に到着。
山頂はあまり眺望がよくないので、金山目指して先に進みます。
目指す金山が見えてきました。
尾根を進むと、北側にも眺望が開けてきました。
もちろん南側も。しばし足を止めて、景色に見とれます。
先ほどまでいたきれいな三角錐の雨生山が見えます。
いくつか分岐もありますが、こうした標識やテープ類もあり、地図とコンパスと合わせながら金山を目指します。
思っていたよりもずっとよく踏まれた、快適な道を進みます。
反射板がありました。
反射板のすぐ横が、三等三角点のある金山山頂でした。
あまりにあっけなく金山まで来てしまったので、もうひとつの登山口「瓶割峠(かめわりとうげ」まで下ってみることにしました。
「愛知の130山」では、金山山頂から県境尾根をそのまま進んで行くことになっていますが、そちらへの道は止めてあって、左手に迂回するように案内板があります。
とりあえず、案内にしたがって進むことにしました。
よく歩かれた快適な登山道を下っていくと、ほどなく林道に出ました。
そこには、「金山、雨生山」への案内と、
先ほどの反射板への案内があり、
びっくりするほどの数の登山客。ここでしばし、情報交換。
地元の方が多く、比丘尼から上がってきたという人もいました。ちょっと気になるところです。
地図にもある林道をそのまま下って行ったら
「金山」の案内がある林道ゲートがあり、その先に進んだら採石場に出ました。
この時はお休みだったのか、作業の車は見当たりませんでしたが、こんなとこ通って大丈夫なんだろうかと足早に通り過ぎ
採石場の外に出たら、愛知・静岡の県境。ここが瓶割峠なんでしょう。
でも、他にちゃんとした登山口があるのかもと付近を探しました。
採石場から少し南に下ったら、すぐに富幕山の登山口がありましたが、金山に登る登山口はなさそう。
採石場から金山方面へはずっと有刺鉄線が張り巡らされ、とても登れそうにありません。
道路沿いに唯一あったこの案内に従い、また採石場から林道に戻り、金山方面に登り返しました。
そして、どうしても気になるので、先ほど迂回した道をまっすぐ進んでみたら・・・
採石場の上部に出て、その先はトラロープが張り巡らせてある急斜面。
採石場がよく見えます。ここを下って、また登り返すのは大変そうだし、なにせ最後は有刺鉄線だしと、確認だけして引き返しました。
帰り道は、雨生山への途中から宇利林道へ下る道を歩きました。
テープ類、赤ペンキなどは豊富ですが、踏み跡程度の急斜面を下る道なので、あまりお勧めはできません。
林道に下ってからは快適に飛ばして
無事に登山口に帰り着きました。
この日歩いたGPS軌跡。調査山行でしたのであちこち歩きましたが、ハイキングを楽しまれるなら、宇利峠から金山までの登山道ピストンがおすすめだと思いました。