木曽駒ヶ岳

日時 2025年7月25日(金)-26日(土)

山名 木曽駒ヶ岳、伊那前岳

山域 中央アルプス

メンバー TT、会員外

個人山行で友人たちと木曽駒ヶ岳に行ってきました!

1日目に木曽駒ヶ岳に行き宝剣山荘に泊、翌日はご来光を見て、午前中には下山する計画です。

当日は午前3時に菅の台駐車場に到着。平日ということもあり駐車する場所に余裕はありましたが、バス停にはすでに順番待ちの荷物が置かれていました。早く並ぶことはできたのですが、始発のバスは駒ヶ根駅の時点で満員の為乗車できず、次発のバスに乗車。恐るべし木曽駒ヶ岳…

後から知ったのですが、ハイシーズンの週末は始発便を予約することもできるようです。(早朝指定ロープウェイきっぷ)

ロープウェイには待ち時間なく乗車でき、山頂駅を降りると、すでに登っている人たちの姿が見えます。今から私たちもあの急な道を登るのか〜(ゲンナリ)という気持ちと、山と空の綺麗さ(ワクワク)に心が乱されます。

木曽駒ヶ岳は富士山、乗鞍岳と並んで、高山病になる人の多い山TOP 3と教えてもらっていたので、山頂のテラスでゆっくりしてからスタートしました。

登っていると、直射日光、暑さ、人の多さから逃れたくなり、つい先を急ぎたくなるのですが、ペースを保ちながら木曽駒ヶ岳山頂に到着。途中、雷鳥の親子にも遭遇することができました。山頂で景色を楽しみ、天気が崩れそうなのでピストンで山荘に戻りました。

きれいだなぁ

山荘に着いてからはのんびり過ごし、夕食の後は夕日と星空を堪能。新月ということもあり満点の星空を見ることができました。

翌日は朝食をお弁当に変えてもらい、伊那前岳で御来光を迎えることに。富士山もバッチリ見えました!

南アルプスの向こうに富士山。雲の下に町の灯りが

後ろ髪をひかれながら下山開始。土曜日でロープウェイの運行間隔が短縮されたこともあり、続々と登ってこられる方とすれ違いました。さすが人気の山!!

2日間天気にも恵まれて、木曽駒ヶ岳を満喫した2日間でした。そして、山頂から見えた中央アルプスの山々。他の山にも行きたいし、あそこまで繋がる稜線を歩いてみたい!とも思いました。

外に出るのも躊躇してしまう暑さですが、暑さに負けず夏山を楽しみたいと思います!