トレーニング&下見~鈴鹿プチ縦走~

日程:2023年4月8日~9日

山名:金山、水晶岳、イブネ、雨乞岳、御在所岳、国見岳、青岳、ハライド

メンバー:CL/S.Y、T.K、I.S、M.K

GWにおこなう春合宿の鈴鹿セブンマウンテン縦走に向けて、テント場・水場の下見とトレーニングをしてきました。

各自、本番を想定して鈴鹿セブンマウンテンを歩ききれるのか、水はどのくらい持って歩けばいいのかといった判断をするのにとてもいい山行でした。

初日は天気が崩れて暴風と雪のため、ひとつ山を減らしてテント場探しに時間をあてるといったこともありましたが、ほぼ予定通りにいきました。

今回2日間かけて歩いた朝明から御在所岳までのルートは本番では2日目に1日で歩くルートとなります。

本番に向けて参考になるように、記録を書いています。

今回歩いたルート

1日目

6:10 朝明渓谷駐車場出発

7:15 ハト峰(水場確認&休憩)

8:50 水晶岳

11:50 杉峠

13:00 佐目峠(アラレが降り出す)

13:20 イブネ(一面真っ白で滑りながら下山)

14:00 佐目峠付近の樹林(テント設営)

2日目

5:10 テント撤収&山行開始

5:35 杉峠

6:25 雨乞岳

6:45 東雨乞岳

8:50 沢谷峠

10:00 御在所岳レストラン(カレーうどんを食す)

11:10 山行再開

11:40 国見岳

12:05 青岳(無言の休憩)

13:25 ハライド(みんな無言で一点を見つめて、行動食を食らう休憩)

13:45 (重い腰を上げて)下山開始

14:40 朝明渓谷駐車場

朝明渓谷駐車場から

朝の5時30分ごろ、メンバー全員が集合して駐車場代の受付を済ませます。

駐車代は一台につき500円。

宿泊する旨を伝えると、私たちの車はまとめて一ヶ所に駐車するようにとのこと。

各々準備を済ませて、6時過ぎに山行を開始しました。

ハト峰

まだまだ元気なので、予定よりもかなり早い時間にハト峰に到着しました。

ハト峰には、男性がひとり立っていました。

リーダーのS.Yさんだけハト峰に上がって男性に話を聞いてみると、その男性も鈴鹿セブンマウンテン縦走をしたとか。

その男性の話だと、水場さえ知っておけば水は1.6リットルぐらい持てば大丈夫とのことだそうです。

少し休憩をしたら、ハト峰看板の裏側に水場があるとのことで本番に備えて水場も下見してきました。

この看板の向こう側に水が流れてたから下見してきました。

休憩&水場の下見をしたら、まだ先は長いので金山に向けて出発します。

少し登って振り返ると、ハト峰と同じ目線

ハト峰から金山までのルートはとても気持ちがいいルートが続きました。

書き手のI.Sはこの辺りは歩いたことがなかったのですが、ここのルートは日帰りでも歩きにきたいと思えるようなルートでした。

ここの細尾根歩きはとっても気持ちがいいです。

金山

金山の看板が壊れています。

ハト峰から30分弱で金山に到着です。

ここからも景色が広がっていて気持ちがいい場所でした。

中峠

金山から10分ほど下山すると、中峠に到着しました。

ここ中峠は、広々として平らな場所なのでここでテントを張るのも気持ちが良さそうです。

水晶岳

中峠から20分ほどで水晶岳に到着しました。

水晶岳までのルートはYAMAPやヤマケイには載っていませんでした(山と高原地図は記載あり)が、水晶岳へは看板や案内があったので迷うことなく行くことが出来ます。

水晶岳には雨量局が建っているので、遠目からでも水晶岳の場所が分かりました。

根ノ平峠

水晶岳から15分ほどで根ノ平峠に到着しました。

ここも平らで開けているので、テントが張れそうです。

ここまでは細かいけど、アップダウンの連続なので徐々に足に疲労が溜まってきました。

ここで2度目の休憩をいれます。

ここから杉峠まではクサリ場や渡渉が出てきてルートも険しくなっていくので、ここで十分に休憩を入れてカロリーを入れた方がいいと思います。

コクイ谷出会い

根ノ平峠からはルートの様子が変わり、道が分かりにくくなってきました。

地図を見ながら、リボンを見失わないように注意して歩きます。

ここ、コクイ谷出会いは看板の向こう側の斜面に赤いロープが垂れているのが見えますか。

ここは沢を渡渉して向こうの斜面に取りつきます。

水の流れは速めで、足を置く石もそんなに無い渡渉でした。

雨が降っているときは増水すると思うので、場合によってはロープを張って渡渉もしくは登山靴を脱いで渡渉する必要がありそうです。

御池鉱山旧跡

コクイ谷出会いからここまでのルートも分かりにくい箇所がいくつかあったので、地図を見ながらリボンを見失わないように歩きました。

ここ、御池鉱山旧跡には明治の頃には小学校もあったとか・・・

昔の人の思いに気持ちを馳せながら、杉峠まであと30分ほど登っていきます。

杉峠

11:50 杉峠に到着です。

御池鉱山旧跡から杉峠まではずっと登りになるので、ここで一気に体力が奪われます。

本来の予定では、ここから重い荷物を背負ったまま雨乞岳まで登って下りてきてからイブネ・クラシへと行く予定でした。

しかし、風が予定していたよりも強くて今回は風に弱いジャンボのテントを持ってきていたため、雨乞岳への登りはカットしてイブネ・クラシの方へ向かいテント場探しに時間をあてることとしました。

このあと、アラレ(雪)が降り始めて道が非常に滑りやすくなったのと、イブネ・クラシはテントを張るのに許可を申請する必要があるとのことでテント場探しに時間がかかったので雨乞岳はカットして正解だったのではないでしょうか。

佐目峠

アラレが降っているの、見えますか

杉峠から30分ほどで、佐目峠に到着しました。

この辺りにテントが立てられないか見ていたら、アラレがポツポツと降り始めます。

ここでテントをたててしまうか、イブネ・クラシへ行ってみるか相談している数分の間にアラレが本格的にザーっと降り出します。

イブネ・クラシの方も一応見ておこうとのことで、ここではテントをたてずにまた歩き始めます。

苔にアラレが乗って綺麗だけど・・・

イブネ

ものの数分で白くなりました。

イブネに着いたものの、ロープが張られていてテントは立てられない状態となっています。

このエリアは植生保護のため、テント泊は禁止となっていました。

イブネでテントを張る際は申請が必要のようです。

なので、私たちは佐目峠まで戻って佐目峠の植生も傷つけないように樹林帯の中でテントを張ることとしました。

晩御飯はリゾット

今回の食担は、M.Kさん。

家でカットした野菜に火が通るまで炒めて、アルファ米・にんにく・トマトピューレを入れて煮込むだけ。

簡単だけど、美味しいトマトリゾットでした。

味変でチーズやワインビネガーも用意されていたので、とても勉強になります。

夜中まで雪が降ったりやんだりといった天気で、風は起きる時間までずっと強い天気でした。

朝食はサンドイッチ

朝食はスープとサンドイッチです。

サンドイッチの中身は、チーズ・ベーコン・きゅうりでコーンマヨネーズで味付けの王道だけど美味しいサンドイッチでした。

朝5時、2日目山行開始

朝起きてみると、一面真っ白です。

夜は氷点下を下回ったのでしょうか、メンバー全員足が冷えてあまり眠れなかったとか。

雪を想定していなかったので雪用の手袋を準備していなかったり、そもそも手袋自体を持ってきていないメンバーもいたりで、冷え切ったテントの撤収は冷たさとの戦いでした。

雪は想定外で寒かったです。

テントを撤収したら、雨乞岳へ向けて出発しました。

想定外の雪で真っ白になった鈴鹿の山を歩くのはとても綺麗で、メンバー一同思わず写真をたくさん撮ってしまいます。

5:35 杉峠に到着しました。

ここから一気に登るので、気合を入れます。

霧氷の世界

30分ほどのキツい急坂を登りきるといつの間にか雲が晴れていて、白い世界が広がっていました。

白い世界に目を奪われますが、まだまだ先は長いので休憩もほどほどに進みます。

雨乞岳

雨乞岳山頂直下では、背丈ほどある熊笹の藪を漕ぎながら歩きました。

東雨乞岳

藪で隠れた登山道は足元が見づらく足を引っかけたり段差があったりとするので、転倒してケガをしないように注意しながら東雨乞岳まで向かいました。

また、この頃から太陽が出てきて雪が溶けてきたので登山道も滑りやすくなってきました。

御在所岳への分岐である、沢谷峠まで下山していきます。

沢谷峠

8:50 沢谷峠に到着です。

雨乞岳から沢谷峠までにも2か所ほど(⑤の少し行った場所、④あたり)テントを設営出来そうな場所がありました。

本番は場合によってはこの2か所もしくは、武平峠でテントを設営する可能性がありそうです。

沢谷峠から約300mを一気に登ります。

地図の等高線では分からなかったのですが、まあまあ急登でした。

合宿では2日目の最後に疲れた体でここを登るので、沢谷峠でしっかり休んでカロリーを摂取した方が良さそうです。

御在所岳

御在所岳山頂部にある、御嶽大権現という神社の裏側に到着しました。

御在所岳はロープウェイが運行しているだけあり、観光客や登山客でにぎわっていました。

YAMAPとS.Yさんの情報だと、御在所岳の山頂直下には水場があってGW時期なら水は枯れないとのことでした。

御在所岳は何度も登っているS.Yさんですが、じつは未だに山頂を踏んだことがないよう。

御在所岳の山頂は合宿のときに踏みたいというS.Yさんの希望を汲んで(疲れたから山頂まで登るのが億劫・・・という言葉は飲み込んで)、今回は御在所岳の山頂は踏みませんでした。

レストランでカレーうどんを食べて元気を取り戻したら、国見岳に向けて出発です。

国見峠

11:20 御在所岳から15分ほど下って、国見峠に到着です。

この辺りもテントを設営するには十分な広さがありますが、本番3日目は武平峠に下っていくのに少し不便はありそうです。

国見岳

11:40 国見岳に到着です。

お腹が満たされたのと、疲れでここから一つ一つの休憩時間が長くなっていきました。

全然意識がなかったのですが国見岳では15分ほどの休憩を取っていたようです。

青岳

12:05 青岳に到着です。

この辺りからはみんな無言になり、腰をかけて休憩をしていました。

ここ青岳では20分ほど休憩を取っていたようです。

青岳からハライドまでのルートにはたくさんのアカヤシオの木がありました。

この辺りはまだ咲いていませんでした。

ハライド

青岳からハライドまでのルートは崩壊した箇所があったり、ルートが分かりにくい箇所もありました。

ハライド山頂直下ではアカヤシオが咲いていました。

13:20 ハライド到着です。

ハライドでは風が吹いていましたが、岩に隠れながら休憩をとりました。

みんな各々に座り込んで、一点を見つめて無言で行動食を食べます。

ここでは25分ほど休憩をとっていたようです。

アカヤシオ

ハライドから朝明渓谷駐車場に下りるルートでは、アカヤシオが満開に咲き誇っていました。

疲れ切っていましたが、このアカヤシオを見てかなり元気が出ました。

メンバーの顔にも笑顔が戻った瞬間です。

朝明渓谷駐車場に無事下山

14:40 朝明渓谷駐車場に無事下山しました。

まとめ

1泊2日で朝明渓谷駐車場からぐるっと周回をしてきました。

朝明渓谷駐車場から御在所岳までのルートは合宿2日目に1日で歩くこととなります。

このルートは全体的に水が流れており、浄水器を持っていれば水に困ることは無いように感じます。

ルートの序盤は気持ちが良いけど細かくアップダウンがあり、ここで飛ばして歩くと後々に足をやられてしまうので歩きやすい序盤はとにかく体力を温存するように歩くことが必要となりそうです。

杉峠から雨乞岳の登り、雨乞岳から沢谷峠までの下山ルートは危険個所多数で神経を使う(細かくアップダウンあり)、沢谷峠から御在所岳までの一気に登る急登。

かなり体力が削られるルートなので、体力を温存させながらいきたいルートです。

鈴鹿プチ縦走は、歩いたことがあるルート・歩いたことがないルートがあって鈴鹿を深く知れた気がしてとても楽しかったです。

合宿ではもっと深く鈴鹿を知ることが出来ると思うと、とても楽しみです。