初めての西穂高 冬山実技
日程2024年1月20日、21日
山名: 西穂独標、西穂丸山
山域: 北アルプス
メンバー: CL/Y.S SL/K.T B.K H.Y H.S Y.H S.M(記)
初めての冬山実技 西穂高へ行ってきました。
ベテラン先輩3人に冬山初心者4人、計7人です。
1週間目から低気圧が接近しており、前日まで中止になるか心配でした。
曇り後雪、2日目はみぞれ、尾根では強風のあいにくの天気でしたが貴重な体験が出来ました。
新穂高ロープウエイから出発。
新穂高ロープウエイから西穂高へ
冬山初心者にもやさしいロープウエイ。
降りてからは樹林帯を歩きます。1日目の登りは風もほぼありませんでした。
マイナス気温はしばらく体験していませんでしたが気温は平年より高く行動中は思ったより寒くなかったです。
ヘルメット下のニット帽は汗ばむくらいでした。


はじめはツボ足、ストック。
途中からアイゼン履き替えてピッケルにて。新雪なのでふっかふか。
西穂高山荘までは2時間ほどでしたが景色もガスって見えないため足取りも重く、とても長く感じました。
急坂はキックステップで、2番目のS.Mは歩みが遅く先頭と間が開き気味・・・後続の方々すみません・・・

樹林帯をひたすら進み ふと前を見ると西穂山荘が!
チェックイン、しばし昼休憩。山小屋ってほっとします~
その間に男性陣はテント設営。本日は他に1張り(男性2人組)の計2張りでした。


実技 滑落停止
新雪の為斜面が滑りません。
S.Yさんが用意してくださったそりを使って勢いをつけてピッケルで停止します。
少し風も出てきました~


動画
*再生時、音が出ます。ご注意下さい。
晩御飯
女性陣は西穂高山荘にて晩御飯。ご飯と豚汁はお代わり自由。
男性陣はテントの中でS.Yさん持参の鳥ジンギスカン鍋、しめはうどんだったそうです。
女性陣は山荘の2Fの個室。この日は早めに就寝。


2日目 強風、みぞれ
昨夜は強風でした。オーナーさんの予報では昨日より気温が高くみぞれ、下界は雨だとか。
H.Yは胃痛、S.Mは昨夜からの頭痛にて西穂独標は断念。朝食後は仮眠を取り薬が効くのを待つ。
他の元気なメンバーは果敢に出発しましたが尾根での20Mの強風にあえなく引き返しました。








平湯温泉
帰りは平湯温泉にて立ち寄り湯。
ランチを食べて帰途につきました。気が付くと朝、体調悪かったメンバーもすっかり元気に。
なんだかおいしそうな写真ばかりになってしまいました(笑)
昔話になりますが10年前の平湯温泉は、道路や駐車場は雪が積もったり凍ったり、露天風呂も寒かった記憶があります。
これ以上暖冬が進まないことを願うばかりです。
初めての本格的な雪山でしたが無事けがもなく帰還出来ました。車を出していただいたS.Yさん、T.Kさん、皆さんお疲れ様でした。

